PCパーツ
自作PC講座 CPUとは? ~ CPUの機能と選び方のポイントになる項目 CPUはパソコンの中で一番重要なパーツです。パソコンを自作する時に一番最初に考えるポイントになります。 この記事ではCPUとはなんなのか?どのような機能を持っているのか?自作パーツとし…
自作PC講座 第5回:自作PCで必要な揃えるパーツ ~ パソコンを構成するパーツたち パソコンはいくつかのパーツがあつまって成り立っています。CPU、マザーボード、電源ユニットなどなど。 この記事ではパソコン本体がどのようなパーツから成り立っているか…
新しいノートパソコンを買うのも良いですが「デザイン的にこのノートPCに愛着がある」「買うほどでもないがもう少しだけ早くなれば」ということありますよね。そもそも予算不足という状況も。 でも大丈夫。標準的なタイプのノートPCであればパーツ交換や増設…
自作PCの部品あつめや組み立ては難しくありません。この自作PC講座では自作パソコンの組み立てやパーツあつめが簡単な理由についてまとめています。 規格が決まっていること、ドライバ1本で作業できること、様々なパーツを身近なお店でも入手できることにつ…
PCショップドスパラにはガレリアというゲーミングBTOパソコンがある。 ガレリアのブランドは脈々と続いている。その時々の良い感じのパーツを組み合わせて、パソコンに詳しくない人でも最新のゲームが問題なくプレイできるスペックのゲーミングPCを提供する…
Pentium4は2020年でも現役で使える性能なのか?Windows 7、Windows10をインストールしまだ戦える爆熱のマシンとして復活を試みる記録。中古パーツの準備、ベンチマーク、使用感についてのレビュー。
デスクトップパソコンの3.5インチベイに2.5インチのSSDやHDDを設置する方法を解説しています。AINEXの変換マウンタを使用した実例写真付きです。
最近になって耳にすることが増えてきた「8K」という言葉。8K放送などの言葉に代表されるようにモニタ・ディスプレイの解像度を表す言葉です。今まさに普及をはじめた4K の上を行く美しさ。近い将来の規格です。 8K とは? フルHD WQHD 4K との比較 8K…
HDDをコピーしてまったく同じように動作するクローンHDDの作成。完全なバックアップデータの取得や、SSDへのメインドライブの移行などで作業すること多いですね。 同じように使えるコピーディスク、クローンディスクがあれば故障などのトラブルが発生しても…
パソコンのデータを保存するSSD。 従来のハードディスクよりも高速にデータを扱えます。値段もずいぶんと安くなってきました。しかし、種類や独自の用語が多くてわかりにくい。どうやって選んだらいいの?という方も多いでしょう。 この記事ではSSDについて…